前回の記事では、商品の紹介記事を書くために、わざわざ商品を購入したり、その場所に行ったりする必要はないと言いました。
商品を紹介する記事を書くのは大事ですが、自分のペースを無視して、そもそも自分が使わないような商品をわざわざ買う必要はありません。
そもそも、商品をたくさん紹介しても読者は、それらすべての商品を購入するのは無理なんです。
そんなにたくさん紹介されても、結局はいったいどれを買えばいいのかわからなくなってしまい、逆に読者を困らせることになってしまうんです。
~ふざけ続けろ!思考迷路~
前回の記事では、商品の紹介記事を書くために、わざわざ商品を購入したり、その場所に行ったりする必要はないと言いました。
商品を紹介する記事を書くのは大事ですが、自分のペースを無視して、そもそも自分が使わないような商品をわざわざ買う必要はありません。
そもそも、商品をたくさん紹介しても読者は、それらすべての商品を購入するのは無理なんです。
そんなにたくさん紹介されても、結局はいったいどれを買えばいいのかわからなくなってしまい、逆に読者を困らせることになってしまうんです。
あなたはこんな経験ありますか?
超過勤務
過労死や自殺
セクハラやパワハラ
社内いじめ
うつ
かなりばらつきがありますが、どれも働くことで起こる問題です。
では、これらの経験をしてみたいですか?
そんなわけあるか!と誰もが思うはずです。
もちろん僕もそんな経験はしたくありません。
けれど、労働問題やアフィリエイトを記事にする僕のような人は
これらの経験をすることでよりレベルアップできると思うのです。
もちろん、実際に経験するわけではありません
ではどうするのかというと・・・
“急成長するには「疑似体験」という人生の裏技を使う” の続きを読む
こんにちは、ノムラです。
前回の記事で「ターゲットを過去の自分にすると記事の書き方が劇的に変わる」
と言いました。
(前回の記事:ターゲットを○○にすると記事の書き方が劇的に変わる)
今回は具体例を書かせていただきます。
すごく役に立つセミナーがあるとします。
そして、あなたは今回そのセミナーに参加してある後悔をしました。
「もっと早く参加していればよかった。」と・・・
何でそんな後悔をしたのでしょうか?
過去のあなたはセミナーに参加するのを迷ってなかなか参加しませんでした。
そして、今回しぶしぶ参加したら、驚くほど感動しました。
だからこそ後悔をしたんです。
これは、あなたがセミナーに参加したことがなかったからこそ、
なかなか行動が出来なかったんです。
では、過去の自分にすぐにセミナーに参加させるためには
あなたはどんな記事を書けばよいと思いますか?
ターゲットというのはあなたが紹介する商品を持っていないのは当たり前です。
しかしそれはわかっていても、どうやって紹介すれば効果的なのかわかりにくいですよね?
これも過去の自分に紹介するつもりで考えてみるとわかりやすいんです。
これさえあれば絶対に成功できるという商材やセミナーがあっても、
過去の自分はそんなもの好きではなかったらどうしましょうか?
そのままでは自分の未来を変えることが出来なくなってしまいます。
だからどうにかして、過去の自分に好きになってもらわなければなりません。
僕の場合を交えてお話していきます。