「会社を辞めさせてください。」
この言葉を言ったのはもう3年前くらいになります。
僕は工場の中でも結構重要な歯車の一つだったので、上の人間と何度も面接をさせられたのを思い出します。
ほとんどの人が口にすることが
「給料が少ないからか?」
「残業が多いからか?」
「嫌いな人がいるからか?」
「休日が少ないからか?」
というデメリットばかりを持ち出してきます。
もし不満があるならば、給料を上げてあげるよ、しばらく休暇をあげるよ、好きな部署を言ってみなさい、といろいろ言ってきます。
確かに、精神的にも肉体的にも辛いのは確かでした。
しかし、僕がやめる一番の理由はそんな待遇に関するものではありませんでした。
じゃあいったい何が不満で辞めたと思いますか?
辞めた理由は好きな仕事ではなかったからです。
会社で働くデメリットは、確かに上司に相談すれば何とかなるかもしれません。
多少可愛がられていたところもあるので、先ほどの面接の内容のようにデメリットを取り払ってくれるかもしれません。
しかし、デメリットがなくなったところで、その仕事を好きになれるわけではありません。
多くの人が、辞める理由は先ほどの上司との面接で挙げられた待遇面でのデメリットがほとんどです。
では、働き続ける理由はこの辞める理由の逆なのでしょうか?
逆にしてみると次のようになります。
・給料が多いから働き続ける
・残業がないから働き続ける
・休日が多いから働き続ける
果たしてあなたが会社で働き続ける理由はどれでしょうか?
実は仕事の待遇は働き続ける理由には直接は関係ないようなのです。
ハローワークで求人を探す時は、楽しいかどうかわからないので、給料や残業時間、休日の数で判断することもありますが、それは働くまでの話ですよね?
自分で労働条件を選んだにも関わらずやっぱり辞めてしまう人もたくさんいますよね?
残業がないから選んだけど・・・
給料が多いから選んだけど・・・
「だけど・・・」の後に続くのは、「楽しくない」「好きではない」からではないですか?
僕の場合は高卒で大したスキルもなかったから、自由に会社を選ぶことはできませんでしたが、それでも条件は別に悪くはなかったんです。
僕が会社を辞めるときも、どれだけ給料をあげられようが、休暇を取らせてもらえようが、残業をなしにしてもらっても働き続ける気にはなりませんでした。
好きではないという単純な理由です。
逆に好きでさえいれば、前回紹介した地頭力を使って、問題を取り除いてでも働き続けていたはずです。
仮にあなたに借金があって、養う家族もいれば待遇面だけで選んで、好きかどうかは押し殺すしかないかもしれません。
しかし、20代のあなたを縛り付けるものが何もなければ、どうでしょうか?
辛い仕事内容でも、つまらない仕事内容でも、
給料が高いから働き続けたいですか?
残業がないから、休日が多いから・・・
今はまだ働き続けたいと思うとしても、それを40年繰り返すことを考えてください。
僕はそんなことを後40年も続けることはできません。
会社で働き続けること以外にも、何かしらの行動を続ける理由というのは内容に大きくかかわってくると思いませんか?
どれだけグラフィックがきれいで、サウンドも良くて、操作性も高いゲームがあるとしても、内容が面白くなければすぐにやめてしまいますよね?
逆にグラフィックがドットで、サウンドも単調で、操作性が悪くても内容が面白ければゲームを続ける気になりますよね?
ゲーム環境やスペックではなく、ゲーム内容が大切だということが分かりますよね?
もちろん、ゲーム内容も面白くて、環境も良ければ最高なのは当然です。
さて仕事を続ける理由に戻りますと、仕事内容が楽しいかどうか?
が仕事を続ける理由になるけども、会社の待遇は続ける理由には関係ないということが分かりますね。
もしあなたが、「仕事の待遇面は良いけども、他に好きなことが出来たから辞めたいと思うのはワガママだよなあ・・・」と思っているとしたら、そんなことはありません。
”今の仕事よりも好きなことが見つかった”
これは今の仕事を辞める理由としては十分すぎると思います。
待遇面は相談したり、何とかして解決できそうですが、
他に好きなことが出来たのであれば、その好きなことをする以外に解決方法はありませんよね?
PS.
僕が「仕事が楽しくないから辞めます。」と言い放った時、
直属の上司は、もうお手上げと言った感じでした。
楽しくないと言っている人間に、楽しくなくても働き続けてくれないか?
なんてまともな人ならいえるはずがありません。
そう考えると、直属の上司は良い人だったのかもしれません。
それとも、好きでない仕事を好きにさせる方法を知らなかっただけなのかもしれません。
しかし、さらに上の工場長や副工場長は
「楽しくなくてもやめてどうするの?」
「好きなことをやってもうまくいくかどうかはわからないし、給料だって今よりも下がるかもしれないよ?」と言ってくるのです。
つまり、楽しいかどうかなんてどうでもいいから働け、と言っているのです。
「待遇を良くしてやるから辞めないでくれ」
「いえ、それでも辞めます。」と言い続ける僕に対して、工場長たちは意味が分からないという感じでした。
もしあなたが「他に好きなことが出来たから辞める」と言って、止めてくる人がいるのであればよく観察してみましょう。
最初からあなたを何としてでも止めようとしている人なのか?
それともあなたの真意を確かめようとしている人なのか?
「君がそうしたいのであれば、やりたいようにやりなさい」と言ってくれる人であることを祈っています。
何度も言いますが、
”今の仕事よりも好きなことが見つかった”
これは今の仕事を辞める理由としては十分すぎると思います。