僕が以前アフィリエイトで長続きしなかった理由の一つが、お金がかかったからです。
え?アフィリエイトは初期費用がかからないから誰でも始められるんじゃないの?と思ったかもしれませんが、僕が言っているのは始めた後のことです。
ネタ探しや、ネタ作りにお金がかかっていたんです。
というかお金をかける必要がないにもかかわらず、無駄にお金をかけていました。
一体何をしたら記事を書くたびにお金がかかるのだと思いますか?
どういうことかというと、以前僕がやっていたブログアフィリエイトで「高級文房具」をテーマに記事を書いていました。
もうお分かりだと思います。
記事一つ一つ書くのに高級な文房具を紹介しないといけないのですから、そのために実際に購入していたのです。
だからお金がかなりかかってしまいました。
もともと趣味で文具を集めるのが好きだったので、嫌ではなかったのですが、今まで以上にお金がかかるようになってしまったんです。
システム手帳という本革の高級な文房具や高級万年筆は毎月2~3つは買っていました。
いつかこれがお金に変わるんだ!と自分に言い聞かせていました。
そんな暴挙に出たのもある一つの言葉がきっかけでした。
「没頭力をお金で手に入れる」
この言葉を耳にした時から、とにかくお金をアフィリエイトにつぎ込めば、没頭して挫折せずに続けられる。
そうすれば最終的には成功できるはず!
と思ったのです。
自分の趣味にお金を使うのは自己投資ということになるとは思いますが、
僕の場合はお金の使い方を間違えていたのです。
いくら文具にお金をかけても、自分の文章力やセールス力は全く向上しません。
なかなか成果が出ないから、まだ投資が足りないんだなと思って、
没頭力を手に入れるために何度も高級な文具を買っていました。
さすがにお金の限界がるので、1つの高級文具を複数の記事で何度も紹介していたのですが、そんなブログどう思いますか?
そもそも楽天アフィリエイトで稼ごうとしていたので、10000円の商品が売れても、200円程度の利益なんです。
つまり、10000円の商品を50個売ってやっと元が取れるんです。
僕は数学が苦手ではなく得意ですので、決して計算ができなかったわけではなかったのですが、儲けることに関しては知識がなかったため、何とかなるはず…と思っていたのです。
今考えても恥ずかしい限りです。
情報商材ならば、10000円の商品でも3回販売すれば元が取れます。
10000円の文具を50個売るくらいのセールス力があるのであれば、
10000円の情報商材を3個売ることなんて簡単ですよね?
製作者は一度情報商材を作ってしまえば、いくらでもデータとして複製が出来るんですから、たとえ売り上げの半分をアフィリエイターに支払っても全く痛くないでしょう。
一方で、文具などの形のある商品は、原料費や製造費、販売費などが発生して、いろんな会社が絡んでいるんですから、アフィリエイターにほんの少ししか利益が入ってこないのは当たり前なんです。
そもそも、高級文具を紹介しても上には上がいるのです。
数万円はする高級文具を毎日1記事1商品平気で紹介している人もいるんです。
そんな人にいったいどうやって僕は勝つつもりだったのでしょうか?
文具にお金はかけても、自分のスキルにはお金をかけていなかったので、
どんな記事を書いていたのかは想像できるとか思います。
そんなレベルの低い記事ではどんなアフィリエイターとも競うことはできません。
商品を撮影した画像をたくさん載せてみたり、
さらには、縦○○㎝×横○○㎝×厚み○○㎝
というように、商品規格を非常に細かく書いてみたり、
取り扱っているサイトの説明文や同じ商品を紹介している人の記事を読んで、
なるべく多くの情報を収集して記事にしていました。
こんなアフィリエイトが楽しいのでしょうか?
いくら自分が持っている商品のアフィリエイトをしているとはいえ、欲しいから買っているわけではなく、アフィリエイトの為だけに買っている商品もあります。
そこまで深く知っているわけでもない、商品を読者に紹介していいとは思えません。
楽しくブログアフィリエイトをするためには、その商品を使っている自分の日常を記事に載せることだと思います。
今では商品数は関係ないということがよくわかっています。
僕の知っているトップブロガーの方で、主に一つの手帳だけをブログに載せている方がいらっしゃるのですが、全くネタが切れることなく書き続けているんです。
よく見てみると、商品の紹介は全くせずに、9割自分の日常のことを記事にされているんです。
わざわざ他人の記事を読んでネタを仕入れてきたり、
商品撮影や「実際に使ってますアピール」のためにお金を払って商品を手に入れたり。
そんなことをしなくても、少しの本当に良い商品と、自分の思いや考えをネタにすればネタはなくなることがありません。
今の僕のようにいくらでも書き続けることはできます。
いずれにせよ、稼ぐ系のアフィリエイトをしていない方でも、稼ぐための勉強はある程度すべきなのだと思います。
ブログ内容によってはある程度、商品を購入する必要がある方もいらっしゃるかもしれません。
また、いろんな場所に訪れるための交通費が必要な方もいらっしゃるかもしれません。
実際に僕も文具のブログアフィリエイトをしていた時は、商品の購入だけでなく、文具店に訪れたり、文具のイベントに参加したり、いろんなことにお金を使っていました。
けれども、稼げる記事を書けるスキルがあれば、無理に商品をたくさん買わなくても、わざわざいろんな場所へ行かなくてもいいんです。
記事を書くために無理して商品を買ったり、無理して遠くまで行ったりしても、本当に自分らしい記事を書くのは難しいですよね?
無理にネタを作ろうせずに、自分の好きなペースで記事を書くのが一番ですよね?
それが「自分にしか書けない自分らしい記事」を書くコツだと思います。
ネタ作りのためにお金をかけることに少しでも疑問を持っていただけたのであれば、あなた自身のスキルを磨くことにお金をかけませんか?
僕が「おすすめの教材」で紹介している商品も、僕自身が本当に良いと思ったものだけを紹介しています。
読んだことも買ったこともない商品は紹介するつもりもありません。
商品をたくさん集めることにエネルギーやお金を注ぐよりも、自分自身のスキルを高めることにエネルギーとお金を使っています。
PS.
インスタグラムが流行っていますが、僕はインスタグラムはあまり使いたくありません。
インスタグラム用の写真を撮るために、見栄えの良い料理やケーキを食べたり、いろんな場所へ行ったりするということになりそうだからです。
何をするときもインスタ映えを意識する生活というのは窮屈な気がします。
僕が文具アフィリエイトをやっていた時も、自分が欲しい物ではなく、周りからの評価が高そうなものを優先して購入していました。
自分が好きなことをする時くらいは、やはり何にも邪魔されない方が楽しめます。
もちろん、インスタグラムが趣味というのであれば全く問題はないと思います。